【安いのに賢い】ロボット掃除機 ZIGLINT D5 【レビュー】

 

ロボット掃除機なしでは生きていけない系ブロガーの珊瑚です。

先月購入してから1年と少し経過したお掃除ロボットのECOVACS D81 PROが故障してしまいました。

2万円くらいの低価格帯のロボット掃除機ですが、よく働いてくれるので気に入って使っていました。

ECOVACS DEEBOT M81 PRO スマホで遠隔操作 水拭き対応 2種類の吸引オプション付き ロボット掃除機 DB3G
ECOVACS

 

ただ保証期間の1年が過ぎたこともあり、有償での修理になるんですが送料や修理費、戻ってくるまでの時間を考えるとそれなりの費用がかかる…

「それなら新しい個体を購入した方がQOLが守られる!」と思い購入したのが ZIGLINTという会社のD5というロボット掃除機です。

実際に使用して1ヶ月以上使用してきましたが満足度の高い製品だったので紹介したいと思います。

 

ロボット掃除機 ZIGLINT D5

実際の商品がこんな感じ。

鏡面仕上げで表面には電源ボタンのみというシンプルなデザインで個人的には好きです。

値段が購入当時16000円という低価格の製品ですが安っぽい印象は特にありません。

 

以前使っていたECOVACS D81 PROと比べてみるとこんな感じ。

D5の方がスッキリした印象ですね。

一緒に入っているのはこんな感じ。

1×ZIGLINTロボット掃除機
1×充電ドック
1×電源アダプタ
1×リモコン
2×単三電池
1×HEPAフィルター+スポンジフィルター
1×クリーニングブラシ
4×サイドブラシ
1×日本語取扱説明書

珊瑚
安いけど交換用のブラシもついてるし満足してます

仕様

モデル:ZIGLINT D5
単位サイズ:φ320x70H(mm)
ユニット平均電力:28W
吸引力:1800Pa
騒音:60dB
バッテリー:2500mAh
ダスト容量:600ml
充電時間:4-6時間

珊瑚
スペック的には4万円くらいするルンバよりも良さげ

スポンサーリンク

実際に使用した感想

1ヶ月使用した感想としては安いのに賢い!そんなロボット掃除機です。

前のロボット掃除機は充電が切れるまで80分間動き続け、充電スポットに3回に1回は自力で戻れない…そんな少しおバカさんでした。

 

ただD5は1ヶ月の間コードに絡まっていた1回だけ、充電スポットに戻れていない姿を見ましたが、それ以外はきちんと充電スポットに戻っていました。

うちの猫
何度邪魔しても戻っているにゃ
珊瑚
前のロボット掃除機はそれで充電スポットに戻れてなかったのか…

少し不満なところは賢いがゆえに部屋の中をある程度掃除し終わると、充電スポットに戻ってしまうので取り切れていないゴミが少しあることです。

これはスマートマッピング機能というメモリ機能で部屋中を掃除したと判断すると戻る機能が標準されているからです。

 

前までのロボット掃除機だと充電が切れるまで何回も同じところを掃除してたからカバーできていたところができないんですね。

 

僕は2部屋くらいのスペースを掃除してもらっていますが、だいたい20分くらいで掃除を終了して充電スポットに戻っている感じです。

珊瑚
もう少し動いてくれても良いのに…

購入当初は少し不満でしたが、毎日稼働しているので気になるほど埃や毛が溜まることもないので、今は正直気になりません。

 

スマホとの連動機能もこの価格帯では十分すぎる機能です。

スケジュールを組んで毎日決まった時間で掃除ができるのはもちろん、マッピング機能を搭載しているのでどのくらい掃除したのかが目で見てわかります。

掃除した後のマップを見て、ここの掃除ができてないから家具の配置を見直す…みたいなこともできますね。

マッピング機能って4万円を超えるモデルくらいでしか搭載されていない機能ですが、ZIGLINT D5は2万円を切る低価格モデルにも関わらずこうした機能が付いているのでお得な気がします。

 

そして今回この製品を購入する決め手となったのが保証期間の長さ。

 

楽天とかのショップで購入すると1年保証なんですが、amazonで購入すると2年保証になっているんです。

正直、前のお掃除ロボットが購入後1年で壊れてしまったので保証を長くつけられるモデルを購入するつもりだったんですが、2年も保証が無料で付くのなら十分かなと思いまして購入しました。

 

たぶん2年も経てば、より良い製品が同じくらいの値段で購入できるようになると思いますし、自分の生活スタイルとかも変わると思うのでそれまで使用できれば良いかなと思うので高いモデルを購入するよりも安い製品を今回購入しました。

ただ思ったよりも良い製品だったので満足しています。

 

使用した感想 まとめ


・デザインがシンプルで素敵

・16000円で低価格でも高スペック

・充電ドックにほぼ確実に戻る

・吸引力はギリギリ及第点

・マッピング機能&スマホとの連携が素晴らしい

・保証期間が2年と長い

 

スポンサーリンク

掃除ロボットはこの時代の三種の神器になりうると思う

社会の授業で1950年代には冷蔵庫・洗濯機・白黒テレビが三種の神器と言われ注目されていたのを聞いた記憶があります。

 

現代では人によってライフスタイルや考え方も様々なので個々人により三種の神器は違うと思います。

ただ僕が家電の三種の神器を挙げるならロボット掃除機は外せないな…と思っています。

珊瑚
ロボット掃除機なしでは生きてはいけません…
うちの猫
ロボット掃除機がなかったら家の中大変なことになりそうにゃ

 

今まで人が行なっていた、家事や雑用はロボットに任せることでその時間を他のことに使うことができますし、気持ちよく過ごせるためのツールがある。

この時代に生まれてよかったなぁと常々思います。

 

この記事を読んでいるけど、掃除ロボットをまだ使っていないという方は安いモデルでも良いのでおすすめです。

きっと思っているよりも満足度が高い買い物になりますよ。

 

 

 

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください