【ヒルクライム】自転車で坂を登る魅力って?

どうも珊瑚です( ´∀`)

 

ヒルクライムってしんどいけど、楽しいですよね。

 

.   ∧_∧
(`・ω・´ ) 三
O┳〇 )
◎し◎- 三

なぜ坂は僕たちロード乗りを魅了するのか?

 

それについて考えていきたいと思います。

 

ヒルクライムの魅力①しんどい

ヒルクライムは平地と違って、ペダルを漕がないと前に進みません。

むしろ急勾配では漕ぐのをやめると降っていきます。

 

なので、ひたすら漕ぎ続けなければいけない、休めない、しんどい。

 

それがヒルクライム。

 

でもそれが気持ちいい。

ドMか←

 

苦しいのを我慢して登り続ける。そんな自分がいい!

 

完全なる自己満の世界 ( ´Д`)

これは多分、走った人にしかわからないから、ロードバイク乗りじゃない人に言っても「何が良いの?」ってなります。

でもそれで良いんや

スポンサーリンク

ヒルクライムの魅力② 景色が変わる

ヒルクライムは山を登るので、登りながら景色を楽しむことができます。

もちろん平地でも景色は楽しめますが、平地よりもバラエティに富んだ景色を楽しめます。

 

何より登り切った時の頂上からの景色!

.  *’“・*。
|    `*。
,。∩    *
+  (´∀` ) *。+゜  ヤッホ〜
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・’⊃+゜
☆  ∪~。*゜
`・+。*・

しんどい思いをした苦労が報われる…そんな気がします。

山は四季折々の変化がありますし、いつ登っても違う表情を見せてくれます。

 

ヒルクライムが魅力的なのはそもそも山が魅力的だからですね。うん。

 

スポンサーリンク

ヒルクライムの魅力③ タイムに結果が出やすい

意外と登り続ければ、結果がすぐ出ます。

ヒルクライムはペース配分やポジションなど意識して登ることでタイムの短縮に繋がりやすいです。

ヒルクライムの楽な登り方については下の記事に書いています。

【ヒルクライム】意識するだけでヒルクライムが楽になる5つのテクニック

結果が出やすい

→自分の成長を実感しやすいので、登れば登るほど楽しいです。

 

スポンサーリンク

ヒルクライムの魅力④ ダウンヒル楽しすぎる

 

もうこれにつきます。

 

例えるなら、地道に貯めた貯金を一瞬で使い果たす…みたいな感じです。

うごぁあぁぁぁ~
ノ”′∧∧∧∧、ヽ、
((と(゚Д゚三゚Д゚)つ))
\ヽミ 三 彡 ソ こんな感じ。
)ミ 、_ 彡ノ
(ミ∪三∪彡
\ヾ丿ノ
ヽ ノ
)ノ
((

でも、そこに背徳感はなくて、ただただ爽快感だけを感じれる。

 

なんならヒルクライムはダウンヒルのためにあると言っても過言ではないと僕は思ってます。

 

もちろん登るの含めてのダウンヒルなんですけど。

 

風を感じて、下りながら体重移動をして、コーナーを曲がって、スピードに乗って走る。

 

気持ちよすぎる。

 

うん。

 

スポンサーリンク

最後に

ヒルクライムって本当に魅力的ですね。

こうやって書き出すとより魅力的に感じるのは僕だけだろうか ( ´∀`)

 

ただ、ダウンヒルで落車すると死ぬかもしれないので、ブレーキの点検と前方の安全確認は忘れずに!

自転車保険への加入も必須です。

 

では

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください