【ZWIFT】初めてのFTPテスト。初回からハイスコアを叩き出す!【貧脚がすぎる】

 

先日スマートローラーを購入し、ZWIFTデビューし、とうとうFTPテストをしました。

ZWIFTの中にはFTPテストというメニューがあり、簡単に自分のFTPを測ることが出来ます。

結果から言いましょう…僕のFTPは140wでした。

 

FTPとは

 

FTPとは「Functional Threshold Power」の略で、「1時間全力で走った時のパワー」のことです。

この数値をもとにレースでのパワー配分を考えたり、日々のメニューを組んで効率のいいトレーニングができるようになるみたいです。

 

あとは、自分がトレーニングによってどれだけ成長したかの指標になるので、日々の練習のモチベーションに繋がります。

 

FTPテストのやり方

 

 

ZWIFTのFTPテストのやり方は下記の記事がわかりやすくてオススメです。

【Zwift】最初のRIDEでオススメのワークアウトメニュー「FTPテスト」とは?

 

FTPテストの流れとしては、指定された速さで走りウォームアップをしていき、最後の20分間を全力走行してスコアを出していくものになっています。

↓以下流れ

①5分間ゆっくり走る(60wから徐々に指定されるwが上がってきます。)

意外と指定されたwで走るのが難しい。速すぎると「ゆっくりでええんやで〜( ◠‿◠ )」、遅すぎると「速く走らなあかんで!( ´Д`)y━・~~」と急かされます。

. ∧_∧
(`・ω・´ ) 三
O┳〇 )
◎し◎- 三 この段階はまだ楽勝…

②そこそこの速さで走る。(160w20秒、195 w20秒、235w20秒)

しんどい…(^ω^)

 

③ちょっとゆっくり走る。(105w3分)

あぁ、少し楽…けどもう余力ない

④そこそこの速さ再び。(195w3分、215w2分)

もう限界が近い…

⑤ゆっくり再び。(95w6分)

ふう…

∧_∧
(´・ω・)
( つ┳⊃
ε(_)へ⌒ヽフ
(  (〃・з・)
≡≡ ◎―◎ ⊃ ⊃

⑥20分間のFTPテスト開始!

(^ω^)ふう…もうすでに限界なんだけど…

 

ウオォxぉぉぉ〜!

必死に漕ぐ、最初の1分くらいは270〜300wでこぎ回す

ハ、、ハ
((゚ω゚∩\
\ヽ \ \ ウィ〜
\\\
\\

そこのあとはズルズル足が回らなくなり…最後の方は100wくらいでヒーヒー言いながら死にそう!

 

最後の1分!限界を出し切るつもりでペダルを漕ぐ!でも200wくらいしか出ない…

 

そんな感じでゴール!

初めてのFTPテストを終えて

 

しんどすぎる…

初めてFTPテストをやった感想としてはしんどい。

燃え尽きました。

 

燃え尽きすぎて、テスト終わった後のスクリーンショット取り損ねた。

 

そりゃ1時間全力で走れるパワーを図るテストなので、しんどいに決まってますね。

逆にそれだけしんどいってことは限界を出し切ったってことだと思うので、正確なデータが取れたのではないかと思います。

 

果たして俺のFTPってどんな感じ?貧脚?剛脚?

 

FTPっていうのはどうやら体重が重いほど、大きい数字になりやすいのでFTPだけを比較するのではなく、PWRで比較するのが正しいみたいです。

PWR(Power to Weight Raito)とは、簡単にいうと出力重量比、つまり体重比の走る力のことです。

計算は簡単。

 

「FTP(w)➗ 体重(kg)= PWR(w /kg) 」というわけです。

なるほど現在体重が60kgなのでPWRは2.3w /kgになりますね。

 

この数字は果たしてどのレベルに属するのか!

 

 

上の記事を参考にして見ましょう。

https://roadbike-hikaku.com/tire/column/20171015_ftp2.html

 

もちろん。

最下層である貧脚に属してますよ。ふふふ

つまり、それだけ伸びしろがあるってことですね。

_人人人人人人人_
> ポジティブ <
 ̄Y^Y^Y^ Y^Y^Y^ ̄

まずは1段階上の低脚(初めて聞いた)を目指してローラー台回していきます。

 

最後に

 

今までなんとなく走っていた自分の脚力をタイム以外のもので計測したのは今回が初めてでした。

 

ZWIFTとスマートローラーのおかげで今の自分を客観視することが出来たのはとてもいい経験になったと思います。

年内にはFTP200wを超えたい。

 

ちなみに今の体重のまま、FTPが200wを越えれば、並脚(これも初めて聞いた)に仲間入り出来ます。

頑張れ俺!( ´∀`)

 

 

次からはZWIFTのトレーニングメニューに挑戦していきます!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください