ブログ開設から1週間でグーグルアドセンスに合格した5つのポイント!

どうも珊瑚です。

ブログを開設して1週間が経ちました。
最初は男性看護師関連の記事を、そのあとは熱中症に関連した記事を書きました。

書いた記事は11個。

「そろそろ一回アレの申請を出しとこうかな」と思い、昨日申請して今日メールが来ました。

ブログとかホームページを持ってる人はご存知のgoogle adsense!

これに合格すれば、クリックだけで広告収入が入る広告が貼られるという。

今回初めて申請してみました。

 

巷では、アフィリエイトよりも申請の審査が厳しいらしいというgoogle adsense。

今回僕が、審査をパスするために気をつけた5つのポイントを紹介します。

ポイント① 独自ドメイン取得

なんか無料グログだと独自ドメインではなく、ブログを運営している会社のドメインなので審査に通りにくいみたいです。

何故なのかはわからないけど。

 

そもそも、今回僕が無料ブログではなく、独自ドメインを取得して、ワードプレスでブログを作ったのはgoogle adsenseをパスしたかったからです。

ポイント② 記事を書く

巷では「adsense通すには30個以上の記事を書くのが条件」、「7記事くらいでも合格!」と色々な説があります。

「とりあえず11個記事できたし…」と思って申請したら合格したのが今回です。

 

記事数は10個くらい書いとけば良さそうですね。

ポイント③ 記事は1000文字くらいのものを書く

記事数だけでなく、文字数、内容も問われるみたいです。

僕が今まで書いた記事は最初の記事を除けば、1000文字以上でした。

 

グーグルさんとしてはいい記事をみんなに提供したい思いがあるらしいので薄い内容では審査をパスできないらしいです。

僕の記事も十分内容薄いと思うけど

ポイント④ アフィリエイト広告を貼らない

申請時にアフィリエイト広告を貼っていると、審査に通りにくいそうです。

もともと僕はアフィリエイト広告を貼っていなかったので、特に外したりせずにすみました。

 

これからはたまにアフィリエイト広告も貼っていくかもしれません。

すでに貼っているのは内緒

ポイント⑤ とりあえず申請してみる

今回、本当にそう思いました。

「30記事くらい書いたら申請してみようかな」と最初は考えていましたが、2コ前に書いた熱中症の記事が普段の10倍くらいのPVを記録したので、「早くgoogle adsense パスして微々たる収入でもいいからもらいたい!」と思ったのが、申請の後押しになりました。

 

「最初だし、ダメでもいいや」と思っていましたが、申請して24時間以内に合格のメールも届きました。

 

とりあえずなんでも、やってみること、申請してみることが功を奏したのだと思います。

もし、「google adsense の申請したいけど、記事数が少ないからもう少ししてからにしよう」と思っている人がいたらとりあえず申請してみることをお勧めします。

◉最後に

アクセスやこういった審査にパスするとブログを書くモチベーションになりますね。

まだ始めて1週間のブログですが、記事を書くことがとても楽しいです。

 

そして、このブログで手元に入るお金は微々たるものだと思いますが、密かな野望であるPINARELLO のDOGMA(100万超えロードバイク)購入のための積立金の一部にしたいと思っています。多分、GANくらいで妥協しそうな気がする

これからもこのブログをよろしくお願いします。

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください