プラグイン「SANGOサポーター」を導入した話

 

最近記事を書かずにブログデザインばっかり弄っている系ブロガーの珊瑚です。

ブロガーは記事書いてなんぼ。

うちの猫
せやにゃ

とはいうもののせっかく記事を書くのなら読みやすいサイトデザインの中に記事を載せたいという思いもあります。

今回は約2000円のプラグインを導入してブログのフロントデザインを変更した話をしたいと思います。

 

なんか見にくかったフロントページ

ブログの玄関ともいうべき、フロントページ。

今までなんども刷新してきましたが、いまいち納得がいかないデザインというかインターフェイスというかもやもやしていました。

それと同時に最近僕がブログの参考にしているマクリンさんというガジェットブロガーさんのサイトデザインのフロントページみたいな感じにしたいなぁという思いを持っていました。

マクリン|ガジェット8割・家電2割のレビューブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このマクリンさんは僕が使っているWordPressテーマであるSANGOを使用してらっしゃるので、僕でも同じようなデザインに編集は可能でした。

ただ、色々HTMLとかでいじるのがめんどくさそう…

珊瑚
変に弄って元に戻せなくなったら最悪だし…

 

というわけで二の足を踏んでいました。

スポンサーリンク

有料のプラグインを導入

そんなめんど臭がりの僕にぴったりのプラグインがこじかさんというクリエイターさんが販売していらっしゃったので今回は思い切って導入してみました。

こじかさんのプラグインは以前「吹き出しクリエーター」という簡単にブログ内に吹き出しを挿入できるプラグインを紹介した時の人です。

【簡単】ブログに吹き出しを導入してみた【ふきだしクリエーター】

 

今回が「SANGOサポーター」というプラグインなんですが、もっと早く購入すべきだったというくらいいいものでした。

2000円近くしますが、それに見合った価値のあるプラグインです。

 

スポンサーリンク

SANGOサポーターでできること

詳しくはこじかさんのサイトを参照してもらうとわかりますが、ざっくりいうと

  1. SANGOでオリジナルデザインのフロントページが使える(すごい見やすいデザイン)
  2. ショートコードがいい感じで簡略化して使用できる
  3. サイドバーのプロフィールのウィジットが簡単に作れる

 

特に一つ目のオリジナルデザインのフロントページの作成に関しては今回購入した第一の目的でしたが、本当に簡単にフロントページの作成ができました。

変更前のフロントページがこちら⬇︎

左右の余白が大きいのは表示のミスなのであれですが、まぁ面白みもない新着記事以外はタブを押さないと一覧が表示されない仕様でした。

それがSANGOサポーターを導入することによってこうなりました⬇︎

うん。カテゴリーごとに記事が表示されるようになったので、見に来た人が興味あるカテゴリーへアクセスしやすい&デザインがスッキリ。

要した時間は10分くらい。

自分でHTML打ち込んでってなると数時間かかっていただろうし、その後の管理も難しそうなのでこれはすごい助かる。

 

ヘッダーの画像自体は現在表示させていませんが、今後いい感じのデザインのものを作れたらな…と思っています。

そしたら多分いい感じのフロントページが完成する予定です。

 

多分好き嫌い別れる変更だと思いますが、個人的には大満足です。

珊瑚 
こじかさんありがとう!
うちの猫
なんか知らんけどよかったねにゃ
スポンサーリンク

最後に

そんなわけでこじかさんの開発したプラグイン「 SANGOサポーター」オススメです。

SANGOサポーターのサイトに行ってみる▶️

 

では

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください