【補給食】ロードバイクのお供にオススメ「井村屋 えいようかん」

 

世間では圧倒的にこしあん派が多いですが、つぶあん派の珊瑚です。

ロードバイクは補給食必須なスポーツ。

 

エネルギー切れによるハンガーノックにならないためには補給食を摂取しながら走ることが大切です。

珊瑚
以前ハンガーノックになった時は焦った
うちの猫
油断大敵にゃ

【油断大敵】朝一ライドでご飯食べずにハンガーノックという失態【看護師なのに】

 

そんなわけで補給食としておすすめな「えいようかん」という製品について紹介します。

井村屋 えいようかん

 

 

えいようかんは井村屋さんから出ている羊羹です。

amazonでの値段は5本入りで500円くらい。

1本171kcalのカロリー補給ができます。

 

1本あたりの脂質は0.1gだけで低脂質な食品ですし、カロリーメイトなどと違い水分を含んでいるので食べやすい。

食べたからといって口の水分を奪われることはありません。

そのため、ライド中の糖質補給に適した食品であると言えます。

 

箱を開けるとこんな感じ

切り込みが入っているのでフィルムを引っ張るだけで開けられます。

珊瑚
開けるときの感覚が気持ちいい!

 

つるんとした羊羹が出てきます。

片手で食べられるので走りながらの補給にもいい感じ。

少し食べたら、お尻の方をむにゅっと押すとするんと押し出されてくれるので、手を汚さず食べられます。

 

食べ終わったら丸めてコンパクトにできますし、ライド中はバックポケットに入れておいても邪魔になりません。

スポンサーリンク

普通に美味しい

 

味はさっぱりした甘さでしつこくなく、食べやすい味です。

控えめに言ってもとても美味しい。

 

味見のために走ってもないのに食べましたが、気づけば1日で3本消費してました…

珊瑚
デブになってまう…
うちの猫
走れにゃ!なんのための補給食にゃ!
珊瑚
ZWIFTします。

 

スポンサーリンク

非常食にも最適

 

えいようかんは5年間の長期保存ができます。(通常の羊羹は1年程度の賞味期限)

手軽にエネルギー補給ができ、水気があって食べやすいので非常食に最適な食品となっています。

 

僕が個人的にすごいなと思ったのが、箱のパッケージに暗闇でも見つけやすようホログラムが印刷してあったり、点字表記がしてあったことです。

箱の裏面には災害用伝言ダイヤルの使用方法の表記まであります。

 

500円でこのクオリティが買えるとか…

もう少し値段上げてもいいのに…と思ってしまいますが、そこはさすが日本品質。

 

詳しくは井村屋さんのHPにも載っているのでよければ見てみてください。

▶︎井村屋さん えいようかんのページを見る

 

 

スポンサーリンク

井村屋の株価

えいようかんを作っている井村屋グループさん。

こんなにいい商品を作っている井村屋さんの株価はきっといい感じで上がっているんじゃないかと思い調べてみました。

 

ここ10年間の株価チャートを見ると、2016年から2年くらいかけて株価8倍になってる…

もっと早く井村屋さんの素晴らしさに気づいて、株を買っておけば大儲けできていたかも…と思うと悔しいです。

 

今年の2018年2月に日本株全体の大暴落があった時期からは少し株価は揉み合っている形になっていますね。

 

スポンサーリンク

最後に

 

そんなわけで補給食としても非常食としても最適な「えいようかん」

僕のamazonの定期お得便で注文する商品がまた一つ増えたようです。

 

では

 

にほんブログ村 ロードバイク

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください