牡蠣食べられない系ブロガーの珊瑚です。
広島旅行記も今回で最終回。
前回までの記事は↓
宿をあとにして向かった先は世界遺産の厳島神社。
厳島神社の拝観料は安い
厳島神社の拝観料は大人300円。

世界遺産にしては安い拝観料。
でもまぁそこまで広い建物というわけではないのでそんなものなのかぁと思いました。
ただ、海に面しているので潮によるダメージもあるし、世界遺産で観に来る人も多いのでもう少し料金をとってもいいのではと心配になりました。
スポンサーリンク
激坂!斜度がすごい「反橋」
厳島神社へ繋がる「反橋(そりばし)」
その昔、天皇が派遣する勅使さんが参拝するときに渡った橋だそう。
この橋の特徴はこの急な斜度。
斜度25°くらいある…


実際には通ることのできない橋ですが、ロードバイク乗りとしては一度ヒルクライムしてみたい…そんな坂でした。

ってかこんなところ渡らせられるなんて勅使さん嫌われてたんじゃ…
なんだかんだ絵になる
基本的に適当に写真を撮ってもそれっぽい感じで撮れてしまう。

朝9時過ぎに行きましたが、多くの人で賑わっていました。
さすが世界遺産。でも一度行けばもう満足かな…
そのあとはフェリーに乗り、宮島を出発。
少し早めの昼ごはんを食べに行きます。
スポンサーリンク
あなご飯 「うえの」
広島であなご飯といえば、「うえの」というくらい有名なお店。
宮島にここの穴子弁当を持って行って食べるのが、定番らしいのですが今回はお店で食べることにしました。
店内は薄暗目でレトロな感じの内装。
メニューもご飯ものは、あなご飯と穴子の白焼きと蒲焼のみでシンプル。
今回はあなご飯(上)を食べることにしました。
穴子が2尾乗っているなんとも贅沢な丼。
穴子のタンパクな味わいと丁度いいふわふわ&プリプリした食感、タレの味付けも優しく、とても美味しかったです。
また炭火で焼いておられるので香ばしい匂いが鼻を抜けます。
2000円とランチにしては高めですが、旅先での食事としては満足度の高いものになりました。
オーダーを通して、結構すぐ到着するので回転率も結構早いです。
ほとんどのお客さんがお弁当を購入するので、あまり並ぶこともなく入店できました。
冷えても美味しいと思いますが、あったかい穴子を食ベたいならお店で召し上がるのがおすすめです。
あと生姜の量がそこそこ多いです。
関連ランキング:丼もの(その他) | 広電宮島口駅、宮島口駅
スポンサーリンク
広島焼を食べて帰阪
宮島口をあとにしてきたのは広島駅。
最後に締めで広島焼きを食べて、新幹線で大阪へ。
新幹線に乗ってすぐに寝たので体感3分くらいで大阪に到着した気分。
今回思いつきで広島へ行きましたが、結構楽しめた旅になりました。
観光地へのアクセスもしやすいですし、ご飯も美味しくて広島はいいところだなと思いました。
では
珊瑚
最新記事 by 珊瑚 (全て見る)
- 【自己満足】ジェットストリームをドレスアップしてテンションをあげる【SMART -DRIP ローレット】 - 2021-09-20
- 【超おすすめ】新発想のこの爪切りがすごい【HMH SK】 - 2020-12-05
- 車のキーケースを買う【Yoshinari MAZDA3】 - 2020-12-04
コメントを残す