【簡単】ブログに吹き出しを導入してみた【ふきだしクリエーター】

珊瑚
珊瑚です

 

うちの猫
猫ですにゃ

 

いろんなブログでみるこの吹き出し。

ブログを始めていつか使ってみたいなーと思っていました。

 

主流はSpeech bubble

 

ブログへ吹き出しを導入する方法として多くの人がプラグインのSpeech bubbleを使用されています。

ただ導入のためにはFTPツールを使って画像を管理したり、少し扱いが難しいこともあって避けてきました。

有名ブロガーのひつじさんが書いた記事すごくわかりやすいけど、僕には難易度が高く断念…

 

ひつじさんの記事 会話プラグイン「Speech bubble」の設定方法&使い方

 

しかし、この度このブログにも吹き出しを導入することができました。

ただ、使用したプラグインはSpeech bubbleではなく、ふきだしクリエーターという280円の有料のプラグインです。

うちの猫
お金でめんどくさい手間を無くしたのにゃ

 

珊瑚
280円やし。

 

うちの猫
チュール3本分にゃ

 

こうやって記事の中に会話を挟むことで、何と無く文章が豊かになるし、何よりうちの猫と喋っている感じがして楽しい←ここ大事

あくまでも自己満足のための導入ですが、満足してます。

スポンサーリンク

ふきだしクリエーター

クリエイターのこじかさんが作成されたプラグインです。

特徴は簡単に吹き出しが作れる&管理ができるってところです。

 

え?こんな簡単に吹き出し挿入できるならもっと早く購入しとけばよかった…と後悔するほどです。

すごい簡単です。購入から登録・使用までに五分かからんかった…

 

こんな感じで普通に記事の投稿画面から挿入できます。

 

こちらは吹き出しアイコンの管理画面ですが、カード型になっていて見やすいし、編集も簡単。

Speech bubbleと違い、ワードプレスの編集画面から編集できて、FTPツールを一切使用せずに記事内に吹き出しを挿入できます。

うちの猫
素晴らしいにゃ
珊瑚
こじかさんありがとう!

 

ふきだしクリエーターの導入はこちらから

 

簡単なだけではなく吹き出しのバリエーションも複数あるので吹き出しのキャラごとに変えてみるのもいいかもしれません。

スポンサーリンク

最後に

 

珊瑚
ふきだしクリエーター最高!楽しすぎる
うちの猫
この記事短すぎにゃ
珊瑚
そんなこともあるよ

 

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください