【パンを持ち帰りたい】ロードバイクにおすすめのサコッシュ3選

 

こんにちは。

ライド先のパン屋さん巡りが大好きなブロガーのサンゴです。

 

ロードバイクで走りに行った先に美味しいお店ってありますよね。

珊瑚
特に山奥とかに美味しいパン屋さんやカフェがある!

 

噛めば噛むほど美味しい薪で焼いたパンや

 

ジューシィーな角煮を挟んだコッペパン。

 

          

やけに早く売り切れる人気のおにぎりに

 

燻製たまごサンドとやけに美味しいアイスコーヒー。

 

珊瑚
これ旨かったなぁ

 

もちろんその場で食べるのも最高ですが、欲を言えばお土産として持って帰りたい。

でもそのためだけにカバンを担いで行くのは気がひける…

 

珊瑚
そんな時におすすめなのがそう…サコッシュですね。(本田圭佑風)

 

僕がライドに連れて行くサコッシュの条件は3つ

 

  1. 軽い
  2. 折りたためて、携帯性に優れる
  3. ダサくない

使用するイメージとしては目的地までは、折りたたんだ状態でジャージのバックポケット、もしくはサドルバッグに入れて、現地でお土産を入れて持って帰るときだけ広げる…そんな感じが理想。

 

スポンサーリンク

おすすめのサコッシュ3選

そんなわけでおすすめのサコッシュを紹介しますよ。

 

1.OSTRICH サコッシュSL

amazonより

A4サイズなのでパン10個以上入る大容量

カラーはブラックでロゴもシンプルに印刷されているのでダサくない。

 

それに何より、ナイロン製なので重量が30gと超軽量。

折りたためば、ジャージのバックポケットはもちろん、サドルバックの隙間にも入る理想のサコッシュ。

2.FAIRWEATHER packable sacoche

amazonより

 

防水性に優れ、非常に軽量なシリコンコートコーデュラリップを使用し、縫い目は全てがシール加工されているので高い防水性を誇る。専用のポーチへ収納すると手のひらサイズのコンパクトさ。

 

ナイロンよりも丈夫で耐久性が高い素材なのが特徴。

広げたサイズは45cm×45cmなのでパン20個は詰められる大容量。

いくらでもパンが詰め放題です。

 

ショルダーストラップの長さ調節が可能ですし、バッグ開口部を折りたたむことでロールバッグとしても使用可能なので用途が広く機能的です。

 

3.FAIRWEATHER packable sacoche X-PAC

 

2番目に紹介したサコッシュの素材がX-PACという素材を用いて作られたサコッシュ。見た目はほぼ同じですが、耐摩耗性、耐久性、耐水性に優れています。

eirin丸太町店オンラインショップで購入可能です。

個人的にはこれが一番おすすめ

 

スポンサーリンク

最後に

 

珊瑚
サコッシュとフォカッチャ…似てないのになんとなく似てる気がします

 

うちの猫
知らんがにゃ

 

 

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください