今日スマホ何時間使った?スマホ使用時間を教えてくれるスクリーンタイム【ios12】

 

みなさん毎日スマホ何時間使用していますか?

日本人のスマホ利用平均時間は2〜3時間の人が多いと言われています。

 

大変便利で楽しいスマートフォンですが、利用しすぎると視力の低下や集中力の低下、睡眠の質の低下が起きると言われています。

ゲームに夢中になりすぎて、時間やお金を浪費する…なんてこともよく聞きます。

 

珊瑚
スマホ触ってて、気づけば数時間経ってた…なんてことよくあるわ

 

そんなスマホの使用時間を減らすための有効な対策としてあげられるのが、まず自分がどのくらいの時間スマホを使用しているのか知るということです。

この度、iosが12にアップデートし、スクリーンタイムと便利な機能を搭載したので紹介したいと思います。

 

スクリーンタイム

スクリーンタイムとは

スクリーンタイムを使えば、iPhone や iPad でどのように時間を費やしているのかリアルタイムでまとめたレポートを確認し、管理しておきたいものについては制限を設けることができます。 apple公式サイトより

というわけで自分がどのくらいスマホを使用しているのか把握できる&使用時間に制限をかけられるっていう機能です。

 

制限に関しては以下の設定項目を管理できます。

ゲームの使用時間の制限はいいですね。

なんか小さい頃親に「ゲームは1日1時間まで」って言われていたのを思い出します。

 

スポンサーリンク

スクリーンタイムの設定方法

スポンサーリンク

スクリーンタイムを有効にする

  1. iPhone または iPad では、「設定」>「スクリーンタイム」の順に選択します。
  2. 「スクリーンタイムをオンにする」をタップします。
  3. 「続ける」をタップします。
  4. 「これは自分用の [デバイス] です」または「これは子供用の [デバイス] です」を選択します。

これで、デバイス、App、Web サイトの利用状況をまとめたレポートをいつでも確認できるようになります。

お子様のデバイスについては、そのデバイスで直接スクリーンタイムを有効にし、設定するか、ファミリー共有を使って、保護者の iPhone や iPad からお子様のデバイスを構成できます。お子様のデバイスを設定した後も、ファミリー共有を使って、いつでも保護者のデバイスから直接レポートを確認し、設定を調整できます。

スクリーンタイム専用のパスコードを作成して設定を保護しておけば、時間の延長も設定内容の変更も自分しかできなくなります。

apple公式サイトより

設定画面からスクリーンタイムを開くとこんな感じで各デバイスの使用時間を表示してくれます。

 

デバイスを選択すると詳細なレポートを見ることができます。

項目は

・本日の使用時間

・どのアプリごとの使用時間

・持ち上げた回数

・通知の回数   となっています。

 

珊瑚
僕の場合は圧倒的にyoutubeの時間が長く表示されそうです。

一週間分のレポートも見れるので、曜日ごとのスマホの使用傾向を把握することができますね。

珊瑚
週末は使用時間が伸びる…とかね

 

スポンサーリンク

最後に

 

実はまだアップデートしたばかりでスクリーンタイムもデータが集計されていないので、使用感はまた後日追記しようと思います。

 

うちの猫
忘れそう…にゃ

 

珊瑚
気をつける

 

今回はiosを使用している人だけ対象の記事になりましたが、Androidにもデジタル・ウェルビーイング機能という似たような機能があるみたいです。

 

スマホはとても魅力的なデバイスですが、あまり夢中になりすぎると健康上良くないことや大切な時間の浪費になる可能性もあるのでセルフマネジメントが大切ですね。

うちの猫
せやで

 

では

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください