【捗る】スマートウォレットDom Teporna Italyを半年使って【本革で2,500円】

 

ミニマリストになりたいけど、無理だろうな…と諦めているブロガーの珊瑚です。

 

キャッシュレス化が進んでいるおかげで大体の支払いが現金なくてもできる時代になりましたね。

 

この記事を読んでいるあなたはスマートウォレット使っていますか?

 

僕は半年前に長財布からスマートウォレットに買いかえました。

 

結果、

すごいいいです。

 

スマートウォレットに変えるときに1万円くらいで探していたんですが

2,500円で購入した財布が意外と良かったので紹介したいと思います。

 

もしスマートウォレットに挑戦しようとしているなら

安くて丈夫で質感も良いこの製品はおすすめです。

 

スマートウォレット Dom Teporna Italy

 

持ったらこんな感じ。

本革だ。質感が意外と良かった。

うちの猫
名刺入れみたいにゃ

 

安いのに質感いい

元々使用してたfaroの長財布と比べると半分以下のサイズ。

さすがにfaroの4万近くする財布の方が質感はいいですが、並べてもそんなに見劣りしない質感です。

安く見えないのが嬉しい。

 

同僚にこれいくらに見える?って聞いたら

「5,000円くらい?」っていうてました。

 

珊瑚 
もう少し高く言ってもいいんやで

 

薄くて嵩張らない

faroの財布も薄いのが特徴なのですが、このスマートウォレットも薄い。

厚さ0.6mmだそうです。薄い。

カード5枚収+万札1枚、千円札1枚を入れてもこんな薄さ。ありがたい。

 

ポケットに入れても膨らまないので、ズボンでもジャケットのポケットでもどこでもスマートに入れられます。

小物が嵩張らないのは嬉しい。

 

カラーが豊富

カラーは5色展開。無難に黒を購入しましたが、他のカラーもいい感じですね。

耐久性も高い

 

丈夫なレザーを使用していて縫製もしっかりしているみたいで半年使っても全くほつれる気配がないです。

 

安いし、すぐダメになるんちゃうかな。お試しで買っただけやし…と思ってましたが、めっちゃ長く使えそうです。

いい買い物した気がする。

 

カードの出し方がスタイリッシュ

 

 

プルタブを引くとカードが取り出せる仕組み。

これがなかなかいい感じです。

 

スポンサーリンク

スマートウォレットにして良かったこと

 

いろいろ楽

 

スマートウォレットにすると財布が小さいので持ち運びが楽になりました。

ズボンにポケットに入れても膨らまないのでストレスが少ないです。

 

ロードバイクに乗るときに使うサドルバッグにも楽に入ります。

これ地味に嬉しい。

 

そもそもスマホでほとんど決済していた派なのでよく考えたら財布っている?って感じですが、

免許証とか保険証、クレジットカードとかはまだスマホに入れられないので財布はまだ要りますもんね。

 

極論財布なしで、

カードが何枚か入る手帳式のスマホカバーがあれば大丈夫なのではとも思います。

 

ネタになる

 

小さい財布ってだけで結構珍しいので「今この財布使っているんですよー」、「えっ!それ財布なん?」みたいな話ができます。

珊瑚 
初対面の人と話す時のネタの一つになります

 

なんかミニマリストになった気がしてテンションが上がる

 

薄くて小さい財布使っている俺ってなんかできるやつみたいやんってなります。

うちの猫
あくまでも気持ちだけにゃ

 

小銭を使わなくてすむ

この財布は小銭を収納するところがないので必然的に小銭を使用しなくなります。

無駄に自販機とかで買い物しなくなるので節約になっている気がします。

逆に小銭を収納できないことがデメリットっていう見方もありますが、千円札を忍ばせておけば特に困ることもありません。

 

スポンサーリンク

スマートウォレットにして困ったこと

落としても気づきにくい

 

小銭収納がないことを除いて唯一欠点だと僕が思ったのはそう。

軽くて小さいが故に万が一落としても気づきにくいこと。

 

すでに2回落としています。

その度に気づいて、探して見つけているという強運。

 

このままだと本当に無くしそうなのでそのうちマモリオみたいな落とし物しても見つけられるデバイスを購入しようか検討中です。

 

小銭収納がない

 

これはもう諦めるしかないと思っています。

もちろん小銭も収納できるスマートウォレットもありますが、そうすると厚みがどうしてもでてしまうので。

小銭はポケットに入れて、貯金箱に〜って考えてましたが、小銭を出さないように過ごしていると本当に小銭が出ないのでとくに困ってないです。

 

飲み会で割り勘のときどうする問題ですが、そもそも最近飲み会にほぼ参加してないので小銭が出ない(悲しい)

 

スポンサーリンク

最後に

 

財布ってファッションの一部みたいなところもあって、好きなブランドのものを使用するっていうのが人によっては大きいところもあると思います。

僕もfaroのものづくりに対する姿勢が…みたいな感じで使用していましたが、

 

そんなこだわりを捨て2,500円の財布で満足してます。

というかこの財布こんなに安くていいのか?ってのが正直な感想。

 

確かに小さい分原価も安いだろうし、構造もシンプルだからそんなにコストかからないのだろうけど。

とりあえずいい買い物できた感が強いです。

 

スマートウォレットに興味がある人はぜひ試してみてください。

僕はお勧めします

 

The following two tabs change content below.

珊瑚

アラサー男性看護師です。 趣味はロードバイク、カメラ、株 二歳のベンガル猫と暮らしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください